ホーム >
インターネット議会中継 >
録画中継 >
第388回(令和6年6月)定例会 >
7月1日 武井 多佳子 (ネットワーク市民の窓)
【ご注意】
1 困難を抱える女性への支援の充実について
(1)今後、県内の女性が抱える困難について、実態調査が不可欠と考えるがどう取り組むのか。
(2)女性相談支援員は地域で支援の格差が生じないよう配置すべきであるがどう対応するのか。また、専門職の経験が生かせる雇用形態に見直すべきと考えるがどうか。
(3)外国人女性にどのような支援が受けられるかまとめたパンフレットを一人ひとりに手渡すなど徹底した啓発に取り組んでほしいがどうか。
(4)県計画では、苦情の申し出先を分かりやすくし、各機関で苦情処理の手続きを明確にするとしているが、具体的にどう取り組むのか。
(5)施策の着実な推進に向け、担当課を明確にし、それぞれの責任で取り組んでほしいがどうか。
2 教員による性暴力の防止について
(1)教員による性暴力について、相談しやすい、複数の窓口が確保されているのか。また、どのように児童生徒へ周知し、そして周知できているのか。
(2)性暴力の調査体制について
ア 十分な調査を行わず終了すれば、第2、第3の被害者を生み出す危険性があることへの県教育委員会の認識を示せ。
イ 県教育委員会の調査が尽くされているかをどう判断するのか。また、市町教育委員会から調査結果が報告された場合には、これをどう確認し、十分な調査が行われていない場合、再調査の実施等を助言すべきと考えるがどうか。
ウ 専門家の協力を得て行う調査体制を早急に整備すべきと考えるがどうか。
3 被災者に我慢を強いない避難所運営について
(1)災害関連死の防止に向けた県の認識及び対策はどうか。
(2)避難所ごとの運営マニュアルの策定に向け、手引きや指針を示すなど積極的に取り組むべきと考えるがどうか。
(3)女性や弱い立場の人のために、国の「男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン」の活用や、男女共同参画の視点での避難所チェックシートの導入を推進してほしいがどうか。
(4)災害関連死を出さないため、本県でもTKB48が実現できる体制を整備すべきと考えるがどうか。
4 有機農業の推進について
(1)県有機農業推進計画の拡大目標に対する達成状況をどう評価検証しているのか。また、市町の推進体制の整備や計画策定も重要と考えるが現状はどうか。
(2)有機農業者の育成に向けた今後の取組みはどうか。
(3)有機農産物の販路拡大について
ア 学校給食への導入促進の現状はどうか。
イ 有機農産物の販路拡大にどう取り組むのか。
(4)県有機農業推進計画における中間評価の前に有機農業者等との意見交換会を開催すべきと考えるがどうか。
(5)JAにおける生産、販売等の支援体制はどう整備されているのか。また、慣行農業から有機農業に転換する農家はどの程度いるのか。
5 学校施設の断熱化と太陽光発電の導入について
(1)学校施設の断熱化について
ア 学校施設の断熱化の必要性に対する県の見解はどうか。
イ 県立学校施設の断熱化に向けた方針を示せ。
(2)県立学校施設に太陽光発電設備を計画的に導入する方針を持つべきと考えるがどうか。
6 本県の文化芸術の振興について
(1)本県の文化芸術の振興に向け、県民からどのような意見が届いているのか。
(2)文化芸術振興に総合的・計画的に取り組むため、条例及び計画を策定すべきではないか。その際、幅広く県民や文化団体等の意見を聴取し、公正性及び透明性を確保してほしいがどうか。