愛媛県議会/録画中継

ホーム > インターネット議会中継 > 録画中継 > 第391回(令和7年2月)定例会 > 3月5日 木村 誉 (公明党)

第391回(令和7年2月)定例会

一般質問

3月5日 木村 誉 (公明党)

play-rounded-fill play-rounded-outline play-sharp-fill play-sharp-outline
pause-sharp-outline pause-sharp-fill pause-rounded-outline pause-rounded-fill
00:00

【ご注意】

  • 1.この議会中継は、愛媛県議会の公式記録ではありません。
  • 2.質問項目等は、当日、傍聴者に配布した資料です。
  • 3.議会中継を多数の方が同時にご覧になった場合等に、映像がうまく表示されない場合がありますのでご了承ください。
  • 4.議会中継は、ご覧になっている場所の通信環境に応じて、最適な速度で映像を配信するようになっていますが、より快適にご覧いただくためには、ブロード環境(ADSL回線以上)の視聴を推奨します。



質問項目等

1 交通空白の解消と地域交通のリ・デザインに向けて、今後どう取り組んでいくのか。

2 中小企業の賃上げについて
(1)中小企業における価格転嫁の進捗状況はどうか。また、適切な価格転嫁に向け、今後どう取り組んでいくのか。
(2)賃上げの実現に向け、原資確保に不可欠な生産性向上の支援にどう取り組んでいくのか。

3 障がい者への防災情報の伝達に今後どう取り組んでいくのか。

4 少子化対策の推進に向け、若年層の婚姻増に今後どう取り組んでいくのか。

5 保育士の確保と安心して働き続けることができる保育士の職場環境の整備にどう取り組んでいくのか。

6 認知症に関する取組みについて
(1)ユマニチュードの普及に積極的に取り組むべきと考えるがどうか。
(2)認知症の行方不明者の状況はどうか。また、早期発見に向けた捜索活動に今後どう取り組んでいくのか。