このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
文字拡大 大 中 小 配色変更 青色背景に文字が黄色 黄色背景に文字が黒色 黒色背景に文字が黄色 音声読み上げ Multilingual モバイル サイトマップ



本文ここから

議会中継

令和3年第6回(12月)定例会

一般質問

12月2日 池田 美恵 (フロンティアまつやま)

池田議員 13:10-13:54

1 子どもの虐待防止について
(1)例示の、母親から相談を受けた虐待を受けている2歳と3歳の子どもたちに対して本市はどのような支援をしているのか。
(2)本市に相談しても、解決に役立つ具体的な支援が受けられない理由は何か。
(3)支援が必要な子どもや保護者に対し、本市はどのような取組をしているのか。
 また、解決に至った事例の実績について問う。
(4)児童相談所の機能を持たない子ども総合相談センターの現行の体制で、子どもを救い切れていると認識しているのか。
(5)児童相談所と子ども総合相談センター間で人事交流することによって、連携強化を図ってはどうか。

2 生理の貧困について
配布方法を改善することについて

3 中学校の部活動について
(1)部活動改革の実績と効果及び外部指導者等の採用実績について
(2)今後、中学校の部活動をどのように改革し、どのような点を充実させていくのか。

4 精神保健について
(1)本市における、ここ5年間の警察からの通報や相談は何件か。
 また、担当する職員の体制や、精神保健福祉士など専門家の配置状況を問う。
(2)現在、警察とどのような連携を図っているのか。
 また、人事交流など警察関係者の登用について実績を問う。

5 本市の専門職の処遇について
本市の専門職の処遇について、給与だけでなく管理職への登用状況も併せて、事務職等に比べて十分なレベルであるか、本市の所見を問う。

6 加害者の人権について
(1)矯正に関する意識改革は本市の職務と考えるが、どのような取組をしているのか。
(2)矯正について取り組んでいる組織の種類や取組内容を問う。
 また、組織に対し本市はどのような支援をしているのか。

7犯罪被害にあわれた方への支援について
(1)被害者支援に本市はどのような取組をしているのか。
(2)被害者支援に取り組んでいる組織の数や活動内容について問う。
 また、組織に対し本市はどう支援し、市職員はどのように参画しているのか。

ご注意

  • 多数の方が同時にご覧になった場合など、映像がうまく表示されない場合があります。その場合は、しばらく時間をあけて再度アクセスしてください。
  • この議会中継は、松山市議会の公式記録ではありません。
  • この議会中継は、ご覧になっている場所の通信環境に応じて、最適な速度で映像が配信されるようになっておりますが、より快適にご覧いただくためには、ブロードバンド環境での視聴を推薦します。
  • インターネット回線の速度や品質等につきましては、ご契約されているインターネットプロバイダにお問い合わせください。
本文ここまで

お問い合わせ

市議会事務局
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館5階
電話:089-948-6652
E-mail:gikai@city.matsuyama.ehime.jp




このページのトップに戻る

松山市役所

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
電話:089-948-6688(代表・24時間対応)
[開庁時間] 平日午前8時30分から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
 ※施設・部署によっては異なる場合があります
[コールセンター(午前8時〜午後9時)] 電話:089-946-4894 ファクス:089-947-4894
Copyright © Matsuyama City All rights reserved.