このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
文字拡大 大 中 小 配色変更 青色背景に文字が黄色 黄色背景に文字が黒色 黒色背景に文字が黄色 音声読み上げ Multilingual モバイル サイトマップ


現在のページ 松山市ホームページ の中の 市議会 の中の 議会中継 の中の 録画中継 の中の 平成29年第1回(3月)定例会 の中の 3月3日 武井 多佳子 (ネットワーク市民の窓) のページです。

本文ここから

議会中継

平成29年第1回(3月)定例会

一般質問

3月3日 武井 多佳子 (ネットワーク市民の窓)

1 所信表明及び2017年度当初予算について
(1)所信表明について
 ①「100年先も輝けるまちとして、次の世代にしっかりと引き継ぐ」ためには、子どもの貧困対策を重要課題と位置づけ、優先的に取り組むべきではないか。
 ②「2025年」問題をどう捉え、どのような方針を持って取り組むのか。
(2)雪だるま式に増えている臨時財政対策債について
 ①現状とリスクをどう認識するのか。
 ②交付税措置される有利な起債という考えは改め、松山市として国に対し、臨時財政対策債を廃止し、本来の姿である地方交付税に復元することを強く求めるべきではないか。
(3)予算編成のあり方について
 ①「部局別予算枠配分方式」は縦割り行政の強化となり、横断的に取り組むべき市民ニーズに的確に対応できるのかが懸念される。
  この点への認識、改善に向けた考え方を問う。

2 松山駅周辺整備事業について
(1)事業ごとの費用と財源内訳、進捗状況を示し、市民への説明責任を果たすべきではないか。
(2)事業全体の見直しについて
 ①本当に削るべきところはないのか、経費縮減に向けて努力すべきではないか。
 ②JR車両基地の跡地利用について公共施設ありきの考えは改め、将来を見通し、慎重に判断すべきではないか。

3 防災における男女共同参画について
(1)女性のニーズへ対応する仕組みについて
 ①避難所の管理運営や被災者支援の現場に女性が参画することを明確にした防災計画に見直すべきではないか。
(2)女性防災リーダーの養成について
(3)男女共同参画推進センターの役割について
(4)エコノミークラス症候群への対応について

ご注意

  • 多数の方が同時にご覧になった場合など、映像がうまく表示されない場合があります。その場合は、しばらく時間をあけて再度アクセスしてください。
  • この議会中継は、松山市議会の公式記録ではありません。
  • この議会中継は、ご覧になっている場所の通信環境に応じて、最適な速度で映像が配信されるようになっておりますが、より快適にご覧いただくためには、ブロードバンド環境での視聴を推薦します。
  • インターネット回線の速度や品質等につきましては、ご契約されているインターネットプロバイダにお問い合わせください。
本文ここまで

お問い合わせ

市議会事務局
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館5階
電話:089-948-6652
E-mail:gikai@city.matsuyama.ehime.jp




このページのトップに戻る

松山市役所

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
電話:089-948-6688(代表・24時間対応)
[開庁時間] 平日午前8時30分から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
 ※施設・部署によっては異なる場合があります
[コールセンター(午前8時〜午後9時)] 電話:089-946-4894 ファクス:089-947-4894
Copyright © Matsuyama City All rights reserved.