議会中継
令和6年第4回(9月)定例会
代表質問
9月12日 池田 美恵 (フロンティアまつやま)
1 緑町における土砂崩れについて
(1)「緊急車両用道路に発生した亀裂は軽微なもので、道路使用に問題はない」との判断は、正しかったのか、正しくなかったのであれば、本来どうするべきだったのか問う。
(2)結果的に土砂崩れを予見できなかったことについて、市長はどのような気持ちでいるのか。
また、今後、土砂崩れを起こさないよう、何をどのように改めて管理していくのか、責任者としての所見を問う。
(3)計画では、土砂崩れのおそれがあると認識していながら、結果的に対策が間に合わず、不十分だったことについて所見を問う。
(4)修復工事には緊急性があると文化庁へ伝えて、工事を急ぐべきだったと思うが、当時の判断は誤っていたと考えているか所見を問う。
(5)緊急車両用道路の整備にあたり、地質調査や設計、施工等にどのような問題があるのか見解を問う。
(6)市が管理する城山全体の安全性を第三者の目で調査することについて市長の所見を問う。
(7)緊急車両用道路は消防車両等が走行できる構造を備えているのか問う。
(8)災害や訓練などで消防車両が何回走行したのか、利用実績を問う。
(9)緊急車両以外の車両が使っている実績はどの程度あるか。
(10)緊急車両用道路の整備にかかった費用と財源を問う。
(11)緊急車両用道路を整備しようと決めたきっかけを問う。
(12)避難を余儀なくされた男女別、年齢別の人数及び世帯数を問う。
(13)介護が必要な方及びペットを飼っていた方のそれぞれの人数について
(14)持病がある方や介護が必要な方、ペットと暮らす方々をどのように避難させたのか。
また、避難所における配慮が必要な方々への対応状況を問う。
(15)被災者の困り事をワンストップで受け付ける特設窓口を、避難者の最寄りに設置することについて、市長の所見を問う。
(16)補償関連費をいまだ上程できていない理由を問う。
(17)今回の緑町の土砂崩れが、宝谷池の事案と何が違うから補償できないのか、調査検討に時間がかかるのか。
(18)住民に対する防災情報の伝達や避難の呼びかけについて、今後どのような改善をしていくのか。
(19)今回の土砂崩れを経験し、今後どのような姿勢で市民を守っていくのか、今一度、市長の覚悟を問う。
(20)観光地に災害が起き、近隣の商店や宿泊施設に影響が懸念される場合、市はどのような対応を取るべきと考えるか。
(21)観光危機管理計画の策定について、今後どのように取り組むのか。
2 人口減少対策について
(1)若年世代、特に女性の転出超過を解消するため、女性の意見を把握し、女性が暮らしやすい施策を展開することについて、市長の所見を問う。
(2)婚姻件数の増加を目指し、取組を改善し加速することについて
①令和の多様なスタイルの結婚観や夫婦が協力し合ってパートナーシップを築く機運を醸成することについて
②若い世代、未婚者が自主的に集う場への支援について
③結婚したいと感じる場面に触れる機会を増やすことについて
④結婚に関する支援の対象年齢を拡大することについて
3 松山市民の経済状況について
(1)本市の消費支出が2年連続で全国最下位の結果を、市長は住みやすい街という評価を表しており、名誉な結果であると受け止めているのか。3月議会の答弁の真意を問う。
(2)本市の消費支出が2年連続で全国最下位となった結果の2023年家計調査において、本市市民の収入は、どのようになっているか。全国県庁所在地の順位も併せて問う。
(3)本市の統計書や家計調査の結果を見て、本市市民の経済状況について、市長はどのように感じているか。
(4)本市市民の経済状況をどのように把握し分析しているか。市民の豊かさを把握している統計や基準、そして目標値を問う。
(5)3月議会の答弁によって、市民の皆さんはどのような気持ちになったと考えているか。
(6)本市のひとり親世帯について、経済的にどのような状況であると感じているか。
(7)子ども・子育て支援やひとり親支援は、本市の経済対策の観点からも効果があると考えるが、市長の見解を問う。
(8)本市のエッセンシャルワーカーの所得状況は、全国の都市と比較してどのようになっているか。
また、所得の向上に向けた今後の取組を問う。
(9)本市の宿泊・飲食サービス業の近年の正規・非正規のそれぞれの賃金水準はいくらか。
また、全国の都市と比較してどうか。
(10)本市の消費支出が2年連続で全国最下位という結果について、デメリットや対策すべきことはないか。
(11)コロナ禍の令和2年度から4年間で行った経済対策の総額、成果目標と評価、その経済対策が市民の家計を底上げした効果を問う。
(12)今後は、どのような対策を講じて市民の経済状況を向上するのか。
(13)市民の購買力を向上させ、消費地としての価値を上げるために、どのような対策を考えているか。
ご注意
- 多数の方が同時にご覧になった場合など、映像がうまく表示されない場合があります。その場合は、しばらく時間をあけて再度アクセスしてください。
- この議会中継は、松山市議会の公式記録ではありません。
- この議会中継は、ご覧になっている場所の通信環境に応じて、最適な速度で映像が配信されるようになっておりますが、より快適にご覧いただくためには、ブロードバンド環境での視聴を推薦します。
- インターネット回線の速度や品質等につきましては、ご契約されているインターネットプロバイダにお問い合わせください。
お問い合わせ
市議会事務局
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館5階
電話:089-948-6652
E-mail:gikai@city.matsuyama.ehime.jp